ものしり名古屋学

名古屋市内の歴史やトリビアを紹介したサイトです

フォローする

  • サンプルページ

なぜ愛知県図書館に石垣や刻印や土塁が?理由は名古屋城三の丸御園御門跡

2024/2/8 名古屋城, 中区・熱田区

名古屋市中区三の丸にある愛知県図書館は蔵書が多く、私も以前から本を借りたり資料を探したりとよく利用する図書館です。そんな愛知県図書館...

記事を読む

現代に残る名古屋城の堀と土塁を実感できる名古屋市中区三の丸庭園

2024/2/2 名古屋城, 中区・熱田区

名古屋市中区の三の丸公園は一般開放してある公園ですが、ここは城好きの方に1度訪れてほしいスポットです。その理由は現在に残る名古屋城の...

記事を読む

名古屋城大天守の地下には黄金の井戸がある?黄金水の井戸とは?

2023/12/23 名古屋城

かつて名古屋城の地下には黄金が敷き詰められていると言い伝えが残る井戸がありました。それが黄金水(おうごんすい)という井戸です。太平洋...

記事を読む

明治に名古屋城を取り壊しから守った中村重遠大佐とは?顕彰碑が姫路城にある理由はなぜ?

2023/12/23 名古屋城

名古屋城は明治に取り壊される危機を迎えたことがありました。それを中止させたのが当時の陸軍大佐・中村重遠(なかむら しげとお)氏です。...

記事を読む

なぜ名古屋城の金鯱が茶釜になった?!まるはちマーク金の茶釜の由来とは?

2023/12/23 名古屋城

名古屋市には金の茶釜があります。かつて名古屋城大天守の中に入れた時、複製品ですがその金の茶釜が公開されていました。茶釜の名前は丸八文...

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • Next
  • Last

カテゴリー

  • 名古屋城 (28)
  • 城下町 (1)
  • 神社・寺 (8)
  • グルメ・おみやげレビュー (1)
  • 名古屋の街道 (6)
  • トリビア (3)
  • 中区・熱田区 (16)
  • 北区・西区・東区 (5)
  • 中村区・中川区 (4)
  • 昭和区・千種区・瑞穂区 (5)
  • 南区・緑区 (5)
  • 参考文献 (1)

メタ情報

  • ログイン
  • 投稿フィード
  • コメントフィード
  • WordPress.org
© 2022 ものしり名古屋学.