
源頼朝の生誕地は名古屋市瑞穂区なのか?産湯井戸が残る龍泉寺
名古屋市瑞穂(みずほ)区の龍泉寺に源頼朝の産湯を汲んだと言われる亀井水の井戸があります。またそのことにより、源頼朝の生誕地は名古屋市熱田区で...
名古屋市瑞穂(みずほ)区の龍泉寺に源頼朝の産湯を汲んだと言われる亀井水の井戸があります。またそのことにより、源頼朝の生誕地は名古屋市熱田区で...
名古屋市瑞穂区に妙音通(みょうおんどおり)という地名があります。地下鉄の駅名でもありますね。実はこの妙音通の地名は平安時代の太政大臣・藤原師...
名古屋市中川区に東洋のパナマ運河と称された門があります。それが松重閘門(まつしげこうもん)です。昭和に活躍した水門ですが、当時はかなり画期的...
名古屋市西区の円頓寺(えんどうじ)商店街の交差点に水戸黄門こと徳川光圀の像があります。水戸黄門は諸国を旅して民を苦しめている殿様や代官を成敗...
名古屋市中川区にあるJR尾頭橋(おとうばし)駅。この駅周辺の地名も尾頭橋ですが、その由来は戦国時代よりはるか以前、平安時代末期の武将なのです...