
名古屋城西南隅櫓に菊花紋章(菊紋)の瓦がある理由
名古屋城西南隅櫓は重要文化財に指定されている3櫓のひとつです(他は東南隅櫓、西北隅櫓)。そこで他の2つの櫓には無い西南隅櫓独自の特徴...
名古屋市内の歴史やトリビアを紹介したサイトです
名古屋城西南隅櫓は重要文化財に指定されている3櫓のひとつです(他は東南隅櫓、西北隅櫓)。そこで他の2つの櫓には無い西南隅櫓独自の特徴...
名古屋城西南隅櫓(せいなんすみやぐら)は名古屋城内で重要文化財に指定されている3つの櫓のひとつです。場所は大天守の南側にあります。 ...
名古屋城の大天守裏に茶席があります。この茶席の中に猿面茶席(さるめんちゃせき)があり、織田信長と木下藤吉郎秀吉(後の豊臣秀吉)の逸話...
名古屋市千種区の平和公園に尾張藩七代目藩主・徳川宗春の墓があります。尾張徳川家の墓所といえば名古屋市東区の建中寺(けんちゅうじ)とい...
名古屋市中区の納屋橋近くに銅像が立っています。これは戦国武将・福島正則です。なぜこんな所に福島正則の銅像が立っているのかというと、福...